じょい整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

疲れた時に自分でやる足マッサージ・リンパマッサージ

2018.02.26

疲労の原因はなぜ?

疲労は極端に体力や持続力が不足しているために、体から疲れが抜けていかないことで起こると考えられています。

体が硬直してしまっているので、疲れを逃がすための筋肉をゆるめる働きが弱っているのです。
良い疲労であれば横になればすぐに眠れるので疲れは睡眠によってとれます。
一方、悪い疲労は体が全体もしくは一部、が極度に疲労して寝ても取れない場合です。

筋肉の緊張からくる疲労と、
血行が悪くなってむくんでしまうことが原因です。

特に血液などの体液は、体中を循環してますが、
じ~っとしていると重力の関係でどうしても体の下部に溜まりがちになってしまうのです。

歩きすぎでも足裏などに負担がかかり、筋肉の疲労とともに着地から受ける衝撃で脚部・腰にまで疲労が溜まり、
腰痛の原因などにもなります。

偏平足(へんぺいそく)の人は、歩き過ぎると足の裏が痛くなりやすい傾向にあります。

そのような場合は、下記の歩き方を意識すれば良いそう
・ 姿勢よく、背筋を伸ばして歩く
・ 前後左右どこかに体重が偏らないようにする
・ かかとから足を着地させて、足の指で地面を踏み出す
・ 片足どちらかばかりに体重がかからないようにする

歩きすぎた時の疲れ解消方法

足マッサージ

1.足首回し
足の指の間に手をしっかり入れて、指の間を広げ、左右にゆっくり丁寧に回します。

2.足の指回し
足の指を1本づつ引っ張ります。次に1本づつ回します。

3.足裏の指圧
乗せている足を床におろします。両手の指で、足裏やふくらはぎを体重をかけて押します。

リンパマッサージ

1.脚の付け根
太ももの付け根にある鼠径部(そけいぶ)リンパ節を
ゆっくりと手のひらで10秒間程押し、その後ゆっくり手を離す。

2.ひざの裏側
ひざの裏のリンパ節を両手の指4本でゆっくりと10秒間押し、
その後ゆっくり指を離していきます。

3.足首
足首を両手で包み込むように握り太ももにかけて、
包み込むように握り、交互にさすりあげます。

リンパは皮膚のすぐ下にあるので、グイグイ強くしないでさする程度で大丈夫ですよ。
3~5回ずつするといいです。

脊柱管狭窄症

2018.02.23

脊柱管狭窄症は、背骨の中の神経の通り道である脊柱管が様々な原因で狭くなることで、
中を通る神経を圧迫し、腰や足に痛みや痺れなどが生じる病気です。

10分以上歩くと腰の痛みや、足の痺れなどの症状が強くなり、
しばらく休むと症状が治まり、また歩けるという間欠跛行(かんけつはこう)が特徴的です。

この脊柱管が狭くなる原因で1番多いとされているのは、
加齢による骨や靭帯などの変性です。
脊柱管を囲む組織や椎間関節は長い間、負担がかかることで変形。
加齢やホルモンバランスで靭帯が分厚くなったり、
椎間板は前後に膨らみ圧迫します。

ヘルニアより脊柱管狭窄症の方が50代以降の高齢者では多くみられる様です。

病院での一般的な治療法は、痛み止めの薬、血流を良くする薬の服用や、
神経ブロック注射など。
薬で改善しなければ、神経を圧迫している組織を取り除く手術になります。

しかし、手術後約8割もの人で足にしびれが残り、
また再発する例も多く見られるそうです。
また症状から脊柱管狭窄症と診断されたが、筋肉が硬く、
同じ様な症状が出る場合もあります。
脊柱管狭窄症はその人の状態をしっかり見極め、治療をすることで改善する可能です。

スマホ首!!

2018.02.21

ストレートネックまたの名をスマホ首!

スマホを触っているときの首の角度や体の姿勢を
気にしたことはありますか??

今の時代、誰でも日常的に使っているスマホですか、
電車や街中でスマホを使っている人を見まわすと、

みんな頭が下がっており体の姿勢が非常に悪いですね。。。

スマホを使うときは、手元で操作することが多いので、
体全体が前かがみになっています!

いわゆる猫背な姿勢になっているということですね♪( ´▽`)

猫背の姿勢はいいことはありません(-_-

体が前かがみになっている猫背の悪い姿勢が続くと、頭の支えている首が疲れて
肩にまで影響が出てきて、腰も痛くなるという負の連鎖が体に現れます(≡ε≡;)

また、スマホを目に近づけることになるので眼精疲労や視力低下を引き起こす確率も高くなります(>_<)

見た目にも、猫背は美しくないですし、年齢よりも老けて見られてしまいますm(__)m

まとめ!!

スマホを使うときは、よい姿勢を意識してみましょう!

大事なのは、スマホ持つ手を高くすることです!

スマホはお腹の前ではなく、目の高さに持ち上げましょう!
手が疲れるようなら、もう片方の手をスマホを持つ手の腕の下に添えて支えましょう!

スマホを触っている時間は案外長いものです。
触っている時間は意識して首の角度や体の姿勢には気をつけましょう!!

チョコレートの効果

2018.02.20

じょいの荒川内です!!
今日はチョコレートについてお話します^^

昔、チョコレートは薬としても重宝され、貨幣としても使われていたそうです!
チョコレートには、嬉しい効果がたくさんあるみたいです!!

チョコレートは高カロリーですが、それは砂糖とカカオバターによるもの・・・
カカオバター自体の脂肪は溜まりにくいんだとか。
しかも、うれしい脂肪分解のはたらきもあるんです!

つまり、注意すべきは砂糖の摂取なんです!!

原料のカカオ豆には、カルシウム・ミネラル・鉄分・マグネシウム・亜鉛などの
ミネラル成分が豊富にふくまれていて、抗酸化物質(=老化防止)ともいわれています。

これらの成分はどのチョコレートにも十分に含まれているというわけではありません><
必ずカカオ分(カカオマスとココアバター)が70%以上含まれている、
チョコレート(高カカオチョコレート)を選ぶようにしましょう。

そんなカカオの効果は・・・
・血圧を下げる
・ガン予防
・アレルギーやリウマチ
・認知症予防
・紫外線から肌を守る
などなど・・・

甘党の私からしたらかなり嬉しいですね(。-_-。)ポッ

ちなみに
1日に食べる高カカオのチョコレートは50g以内、できれば25g位が理想です。
また抗酸化作用があるポリフェノールですが効果は食べてから数時間あります。
1日にまとめて食べるのではなく、分けて食べるようにしましょう!

また、リラックス効果や疲労回復効果もあるので、食べる量に気をつけながら
チョコレートを上手く生活に取り入れてみてはいかがでしょうか♪

個別カウンセリング

2018.02.19

じょいの荒川内です。

昨日はじょいがお休みの日で
睡眠の個別カウンセリングを梅田でしてきました!!

そこまで睡眠に問題を抱えていないけど、日中が眠たいのが気になるとのこと。
管理栄養士さんで、栄養はさすがなところしっかり理解して取られている。
一度わたしのセミナーにも参加されたこともあったので復習を含めてさらに深い話をしていきました。

1時間半という時間を満喫して喜んでいただけました(。-_-。)ポッ
いつも個別のカウンセリングはワクワク楽しい時間になります。

聞いたことない情報が満載で、何をどの順番に取っていけばいいのが明確で
いつも貴重な時間だと感じていただいています。

私の休日はいつもこんな感じで誰かに会ったり勉強や成長につながることに費やしています。

そんな生活を6年ぐらい続けていて毎年、毎月成長を感じながら生きています。

じょいでも多くの患者様のお役に立てるよう日々成長しております。
悩みがあればどんな小さなことでもいいのでご相談頂けると嬉しいです。

ギックリ腰

2018.02.17

当院に来院されている患者様にも多いぎっくり腰(>_<)

周りの人に聞くと「私もやったことがある!」という声をよく聞きます。
ある日突然動けなくなるぎっくり腰は本当に怖いですよね。

ぎっくり腰は病気ではなく、いつでも誰にでも起こりえます。
若くてもなりますし、腰痛持ちでもない人にもある日突然起こることがあります。

ぎっくり腰は、正式には急性腰痛症といいます。
名称の由来は、突然グキッと痛みが走って動けなくなるから。
あの脂汗が出るような激しい痛みは、経験した人にしか分からないかもしれません(;´∀`)

主な原因のひとつは腰の骨と骨の隙間にある椎間板にあると言われております。
椎間板は、骨の間でクッション代わりをしています。
これらが何らかの原因で弱くなっているときに、重いものをいきなり持ち上げたり、
腰を捻ったりした拍子にはみ出て、腰骨にある神経を
押すことが原因だと言われています。

またインナーマッスルの負傷もその原因のひとつとして考えております。

ぎっくり腰になりやすい人は、デスクワークや運転が多い、
姿勢が悪い人など、いくつかのタイプがあるといわれております。

一度ぎっくり腰になると辛いですから、普段の心掛けが大切ですね。

O脚について

2018.02.16

じょいの荒川内です!!
O脚で悩む日本人の女性は多いと思います。

欧米人と比べると生活様式や歩き方、骨格などやはりO脚になりやすく目立つ人が多いのです。
O脚は様々な症状を引き起こしますが、足の疲れを引き起こす原因にもなっているのです。
案外、O脚と脚の疲れとの関係を知らない方が多いかもしれません。
O脚の人は、足が疲れやすくなります。
また足だけでなく、全身も疲れやすくなります。
酷くなると、立っているのも辛くなり、一種の虚弱体質のような感じにすらなっていきます。

O脚と疲労体質とは関係があります。
ではなぜO脚の人は疲れやすいのでしょうか。

それは、O脚になると、重心が左右に振れてバラバラになってしまうからです。
足の重心を正しく使えていないため、ムダな力が脚にかかるようになります。
ですので疲れない体質の人であっても、
O脚になるとすぐに脚が疲れるようになり、疲労体質のようになってしまいます。

美しい歩き方=疲れない歩き方です

O脚と脚の疲れをもう少し説明しますと、
正常な脚の方の場合、脚の太ももの骨から膝の関節、スネの骨、
足首の関節に向かって、まっすぐに重心が通ります。

脚の骨に対して自然に重心が加わる姿勢となっていますので、
脚にかかる力を骨全体で受けることができます。ですので脚には余分な力が加わらず、
少しの力で脚を支えることができます。

しかしO脚の方は重心が足の外側になります。
つまり大太ももの骨・膝の関節・スネの骨・足の外側に力がかかるようになります。
この結果、足の外側の筋肉に大きく負担がかかります。
反対に足の内側の筋肉にあまり力がかからなくなります。

そして頭部が左右に振れることになります。
重い頭が振り子のように左右に振れてしまうと
首の付け根に当たる肩周りに無駄に力が入るようになってしまうのです。
結果的に肩もこるし首も凝ります。

そのためO脚の方は、脚の外側の筋肉が発達し、
内側の内転筋が細くなります。O脚の人の脚は、
外側に膨らんだシルエットとなるのが特徴でもあります。

つまり太ももの筋肉のうち、真ん中と外側の筋肉は発達しているのですが、
内側の筋肉が未発達となり、アンバランスな筋肉の構成となっています。
またふくらはぎも外側にふくらんだ形になります。

内側の筋肉が萎縮し短縮していくと太ももの骨からスネの骨を引っ張り骨自体も変形させてしまいます。

脚の骨格に正常な重心が通らないことにより、
筋肉もアンバランスとなって、これが相互に関連しあって、
ますますバランスの悪い身体構造となって、疲れやすい脚となっていきます。

早い段階での骨盤調整と足の筋肉の調整と関節の調整、
そして正しい筋肉トレーニングと使い方の指導が必要です!

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0725313781

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒595-0805
大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-20-22
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線忠岡駅から徒歩2分 大阪信用金庫 ライフより徒歩30秒

0725313781

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
ヘッドマッサージ
フットマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
求人情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

じょい整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒595-0805
    大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-20-22

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線忠岡駅から徒歩2分 大阪信用金庫 ライフより徒歩30秒

エキテン口コミランキング1位
あいの泉クリニック 株式会社HCC
pagetop