じょい整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

耳鳴り

2018.03.14

耳鳴り
原因不明の不定愁訴と言われるものの1つです。

好発年齢は
女性 は25歳から増加。
55歳頃から急増65〜84歳までがピークとされています。
では、、、
なぜ、25歳から増加するのでしょうか?
結婚や、妊娠で自律神経、ホルモンバランスが崩れて起こりやすいとされています。

続いて男性はどうでしょうか?
男性 は35歳から増加。
では、、、
なぜ35歳から増加するか?
この時期くらいから上の役職について、仕事面でストレスが多くかかりやすいとされています。

耳鳴りの種類は沢山ありますが耳鼻科で加齢と言われた方は
耳の中の音を奥に送っていく有毛細胞という毛が、
年齢を重ねるごとに段々と減っていく事が原因とされています。
有毛細胞が減ってしまうと、脳へ理想的に音が送ることができず、
脳が勝手に音を作り出した状態に陥ります。
この状態を耳鳴りといいます。
整骨院で対応させてもらう際に、意図する目的としては、
原因となる有毛細胞という毛を増やすことはできないので、
少しでも音を送りやすくするために血行促進を図ります。
その他、ストレス、血圧異常、糖尿病、薬の副作用、
耳や脳の腫瘍についても原因の可能性があります。

大体の人が耳鼻科に行きお薬を出してもらいます。

・メチコバール ビタミン ーーー 血流アップ
・アディボスコーワ ーーーめまい疲労感がある場合の血管拡張作用
・ストミンA ーーー 血液循環を改善、中枢神経の血流アップ
 ※副作用で、胃のむかつき のぼせ 長期服用注意
・ステロイド
・イソバイト ーーー利尿剤 メニエール症候群に使う
・漢方 ーーー自律神経を安定させる
・眠剤、安定剤 ーーーデパス、マイスリー、レンドルミン、

などの処方があります。

全体としては血流促進、神経の安定を促進させる方法があります。
当院、じょい整体整骨院でも耳鳴りに対してはツボ治療に温熱療法と、
筋肉や、関節の施術、など血流促進を目的として行っております。

何か困ったことがあれば相談してください。

ゆがみチェック

2018.03.09

今日はゆがみチェックについてお話しします。

 

ゆがみには姿勢のゆがみ、骨盤のゆがみ、背骨のゆがみなどあります。

 

そもそもの根音は姿勢のゆがみが原因になるのですが、

それはまた今度お話ししましょう。

今日は、ゆがみが出ている方に多いことを

10個発表しますのでチェックしてみてください!!

【10個のゆがみチェック】

1.椅子に座っている時によく足を組んでいる

2.靴の底は決まって外側が擦り減る

3.スカートが回りやすい。又は、ズボンがずれる

4.肩が凝りやすい。腰が痛くなりやすい

5.基本的に冷え性

6.生理痛がひどい※女性のみ

7.足を伸ばして寝転んだら、つま先が片方外側向いている

8.まっすぐ立った時に肩のライン、もしくはベルトの線が傾いている

9.食事の時片方の歯でよく噛んでいる

10.足や顔がむくみやすい

いかがだったでしょうか?
当てはまる数が3つ以上ですと治療を考えた方がいい状態です。

ご参考にしてくださいね!

足のトレーニング3ステップ

2018.03.06

近年では、高齢者が転けてしまって尻もちをついたり、
前側に倒れてしまって足の付け根を骨折してしまい、
骨が付くまで入院生活となり、ベッド上などにいる時間がとても
長く続いてしまって寝たきりになる人がとても多くなってきています。
後は高齢者の外に出る回数が減ってきたり、
遠くに行くにも家族の車などで行ってしまって足を動かす量も
減っているのが現状です。全身の筋力量が一番早いのは脚の筋肉です。
特に、太もも(大腿)が早く落ちやすいです。

大腿の筋肉が落ちないするための方法

1つ目:椅子を使った方法です。
背もたれのある椅子でしたら少し浅めに座り腰が
前かがみにならないように姿勢を真っ直ぐにして
(前側に持つものがあれば持って)膝を真っ直ぐにするように
膝から下の足をあげる運動で太もも前面の筋力(大腿四頭筋)が鍛えれます

2つ目:手すりを使った方法です(スクワット)
立った状態で腰を曲げずに顔は壁の方を見るようにして、
手すりを掴み膝をゆっくりとしゃがみ込みまたゆっくりと
立ち上がると太ももの後ろの筋肉が鍛えれます。
※手すりだけで怖い人は後側に椅子を置いて座面に触れたら立ち上がるようにしましょう

3つ目:階段をを使った方法です
階段の手すりを掴み階段を一段目を昇降運動するだけで
太ももの裏の筋肉など脚のほとんどの筋肉が鍛えれます。

是非皆様もやってみてください。

現代病の一つと言われる肩こり

2018.03.05

現代病ともいわれている肩凝り!
社会人の3人に一人はストレス、疲労などでお悩みだとか・・・

じょいに来られる方の多くは、肩凝りに悩まされています!
肩が凝っている人の共通点は、肩甲骨周りに凝りが多く、
肩甲骨周りの筋肉がガチガチで動かない人が多いです!
肩甲骨周りは多くの筋肉と繋がっている中心部でもあるので、
肩甲骨周りが硬くなると・・・その部分と繋がっている首、肩、腕、背中全部が硬くなります!!

簡単に言うと、肩甲骨周りをほぐすとその周りの筋肉も
緩むので肩こりも解消されやすいです!

特におすすめが肩甲骨剥がし!

やり方は簡単!

右の肩甲骨周りを剥がす場合は、右腕を後ろに回し、
右の肩甲骨の中に左手を入れ右肩を後ろにそらす!!

普段猫背姿勢の方だと、肩甲骨が筋肉に付着していて硬くなっているかも・・・

自分ではできないという方。。。ぜひお越しください(。-_-。)ポッ

筋肉が衰えたと感じませんか?

2018.03.02

今日は筋肉の衰えとリハビリについてのお話。

リハビリって聞くと、何かケガをしたり
手術や長く病床についていた方の機能回復を想像するのですが、
最近は「筋肉の再教育」としても注目を浴びています。

基本的に人間の身体は成長期の発達を終えると
日常生活やトレーニングなどの負荷がない部分は少しずつ筋力・体力の低下が始まります。

最初は体力の低下に気づかないのですが
低下を続けると40代50代と、節目節目で著明に感じる事があります。

これが俗にゆう「五十肩」と呼ばれたりするものだったりと、
今起こった症状ではなく、筋力の低下と共にじわじわと筋力・
柔軟性が衰えてきて起こる症状も多いのです。

こういった、昔は出来たけどいつのまにか出来なくなっている動作や、
いつのまにか硬くなっている関節を動かす事も「再教育」をすることもリハビリに含まれます。

なので
病床に長くついていた方だけの問題ではないという事ですね。

筋力の低下が著しく感じやすい例は
・なんでもないところでつまづく
・腕をあげると窮屈。または痛い
・椅子に座る時にドスンと降りてしまう
・立ち上がる時に膝が痛い
・座っていても何かに寄りかかりたい
・しゃがむとすぐに立ち上がれない

1つでも当てはまる方は、体力の低下による症状の予備軍です。

放っておくと関節が固まったりが
姿勢のゆがみがキツくなったり
複数の箇所が痛くなったりします。

当院では、硬くなったカラダを無理に動かす事から始めるのではなく
キチンと身体の歪みを整え、正しい位置で状態で
各関節が動かせる状態にしてから可動域を広げるので、
無理な力をかけて痛みが伴うような事はありません。

また、筋力が低下している方の為に
家で行える筋トレメニューや、自宅でのトレーニングが続けにくい方の為に
EMSという低周波を使ったトレーニングも行なって頂けます。

平均寿命が延びている昨今
身体も元気な状態で歳を重ねたいものです。

年代の節目や
よく言われる6の倍数、7の倍数に差し掛かる時
一度身体のチェックをしてるのも良いかもしれませんね。

ポッコリお腹

2018.02.28

ポッコリと出てしまったお腹、、

そうなるとカロリーを気にしないとというふうになりますよね。

でも!そんな方に食事制限という締めつけられたことをしなくても良い方法があります!

「制限」でなく、過剰に食べている分を適正量に戻すだけです!

まず、内蔵脂肪がポッコリお腹になるまで育ってしまった原因の一つは、
若い頃や過度なスポーツをしていた時と同じぐらいの量を変わらず食べる食生活により、
今の自分の体型から明らかに過剰な油脂または糖質量の摂取にあります!!

とはいえカロリーを計算して食べるのも面倒ですねよ!

こんな悩みを解決する方法が9個あります!
この9個あるルールを守れば、
適正エネルギー摂取量に留まる食事ができます!

①丼物→定食:定食スタイルなら主食の調節がよく、食べるのに時間がかかるので満腹感がでてくる!

②揚げ→焼き:内蔵脂肪の肥やし、油脂量が控えられ手っ取り早くエネルギー摂取が浮きます!

③たれ→塩:無意識の糖質補給が防げて、血糖値の上昇を防げる!

④炭水化物セット→単品の大盛り:エネルギー摂取量が半減できる!

⑤挽肉→塊肉:余分な油脂量を減らせるし、噛み応えがあるので満腹感も増します!

⑥ジュース→炭水化物:炭酸水などは0kcalで、炭酸で空腹感を満たします!

⑦間食する場合は反動による過食を防げて、
噛むことで少量でも満腹感を与えれる食べ物!(昆布、スルメ、ビーフジャーキーなど)

⑧トッピングはNG

⑨22時以降の食事はNG

食の選択肢をたくさん用意して、よりベターな食べ方を選べば良いってことです!

手首の親指側が痛いあなた!!

2018.02.27

じょいの荒川内です。
手首の親指側が痛いあなた!!
「腱鞘炎(けんしょうえん)」の可能性があります!!

産後で抱っこが多くなった方や指を多く使うことをしてる方、
ピアノや書き物など。。。

主に手首の腱鞘というトンネルの中に腱というスジが通っていて、
そのスジが腫れるプラス指・手首を曲げ伸ばしすることによって
腫れたスジがトンネルに当たって痛みがでます。

末期では手術が必要になることもあります!!泣
◯前兆
・動かしにくさ・腫れ・動かすとダルさ
◯初期症状
・動かしているときの不快感・瞬間的な痛み・手首辺りという疑問が残る痛み

腱鞘炎の主な原因は、その人の持っている筋力にとって負荷となるレベルの運動を続けることです。
定期的な休みをとると改善されることがあります。
痛みを感じるときは休みをとると改善されるときがあります。
⭕自然治癒を待つ⭕病院で炎症を抑える注射を打つ⭕外科的な手術
お灸効果的治療方法として整骨院で治療される人が増えてきている風潮です。
さらにテーピングで痛みが出ないように助けることもできます!!

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0725313781

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒595-0805
大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-20-22
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線忠岡駅から徒歩2分 大阪信用金庫 ライフより徒歩30秒

0725313781

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
ヘッドマッサージ
フットマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
求人情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

じょい整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒595-0805
    大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-20-22

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線忠岡駅から徒歩2分 大阪信用金庫 ライフより徒歩30秒

エキテン口コミランキング1位
あいの泉クリニック 株式会社HCC
pagetop